SSブログ
4月の野山の植物 ブログトップ
前の10件 | -

クマガイソウの名前の由来 [4月の野山の植物]

kuma.jpg






kuma2.jpg






kuma3.jpg

花のすぐ上の 3枚の葉っぱのような部分が、
うす緑色のものと 白いものとがある。

うす茶色の花の袋状のところを、 熊谷直実(くまがいなおざね)
が背負った 「母衣(ほろ)」に見立てた。


☆クマガイソウとアツモリソウ この2つの名は
平家物語の平敦盛の最期の話に ちなんでいる。


神戸の一の谷の合戦で敗れた 平家を追って、 熊谷直実は、
自分の息子と同じ年ごろの 平敦盛の首を 討ち取らざるを得ず、
その後、 その霊を弔うために出家した。

また当時の武者は、
後ろからの矢を防ぐために 母衣(ほろ)を背負っていた。
horo.jpg



http://www.hana300.com/kumaga.html
季節の花300さまより抜粋

今更、知りましたよ(;^_^A

クマガイソウの群生地が隠岐の島にもあるのは知っていたけど

その場所は、一般の人は分からない。私も知りませんが、いつも遊びに行く
五箇の、えびね園の広大な山林の中に植えてあります。

何気なく、クマガイソウ、アツモリソウと呼んでいたけど、
その名前の由来は源平合戦の熊谷直実と、
平敦盛にあてたものだそうですね。

そう思って、この蘭の花を見ると、何だか複雑な思いになりました。



sya2.jpg

sya3.jpg

sya4.jpg

4月27日撮影です。


※追記

母衣か~?と思い、そういえば島根県の城下町松江市に母衣町があり
母衣小学校もあったっけ?思い出した。

なんで?母衣って町名なんだろう?

ググってみた。

江戸時代についた地名

「母衣町(ほろまち)」
江戸時代には、禄高1000石以上の重臣のお屋敷や、
500石以上の上級家臣のお屋敷が並んでいた地域だそう。


そもそも「母衣」というのは、戦のときにもちいる補助防具。
律令時代にはすでにあったようですが、

背中に長い布をたわませて、馬を乗って駆けると風でふくらむ。
それが背後に長くたなびいて、
後ろからの流れ矢を防ぐ役割を果たしていた。

それを母衣といって、戦国時代には、

赤や黄色などの目立った色で、
敵からも味方からも目立つものを使うようになった。


大名の精鋭の武士や、本陣と前線部隊の間を行き来する
主君直属の使番などが着用を許されるようになった。

そういう人々を母衣衆といい、
母衣町は、母衣衆が住む地区だったといわれている。

殿町って町名もあるし、やはり城下町ならではの町名らしいわ。


(つ∀-)オヤスミー
nice!(15)  コメント(4) 
共通テーマ:日記・雑感

天然のシイタケ見つけました [4月の野山の植物]

sitake.jpg

友人に誘ってもらい先週の木曜日、山の中の、ワラビとゼンマイ採取に行きました。

生まれて初めて、ゼンマイをたくさんしできました。

現在、漬物容器で塩蔵作業しています。

漬物樽(プラスチック容器)の底に塩を敷き、ゼンマイを並べて、上から、また塩を
置きます。数日後、水が上がれば、その水を捨てて、再度塩を大量にまぶし

重しをします。これを繰り返し塩漬けにしました。

※写真を撮影すること忘れていました(;^_^A


ゼンマイとワラビを探しているとき、隠岐の島では初めて見かけた
花びらの色が白いスミレの花を見つけました。

sirosumire2.jpg

sirosumire.jpg

小さな住民島ですが、それでも私はこの場所へは初めて足を踏み入れました。

ワラビやゼンマイそっちのけで、珍しいものをスマホ撮影する私を
同行した友人が冷やかします。

いちいち、写真撮影していればきりがないよ!

早くゼンマイでも探したほうが?(笑)

こうなると、私はゼンマイ、ワラビよりも・・・

yama2.jpg

友人は、え?そんな所まで下りたの~?

驚くほどの深い山の斜面に分け入るように、ドンドン山菜採取していきます。


sitake.jpg
この日、私が一番感動したのは、天然のシイタケを見つけた事です。
既に食べごろは過ぎてしまっていましたが・・・

4月の初め頃なら、綺麗なシイタケがでていたようでした。

隠岐の島って、つくづく不思議な魅力のある島だな~と喜んでいます(^^♪

(つ∀-)オヤスミー


nice!(12)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

待ってました♬隠岐の島固有の植物隠岐タンポポが咲いた [4月の野山の植物]

line_1523500415956.jpg


okitan2.jpg


okitan3.jpg

花を支える額が上向きなのが隠岐タンポポの花の特徴です。

隠岐の島の道端に咲いているタンポポも、近年は西洋タンポポの方が確実に多くなりました。

そうした中でも、私が作る菜園の縁の雑木林の中には純粋な隠岐タンポポがあります。

今年も外来種に負けないで、透明感のある黄色の隠岐タンポポの開花は
待ち望んだ春の花です♬


おやすみ━━(。・Д・。)b━━!!
nice!(13)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

近所の広場に枝垂れ桜も開花 [4月の野山の植物]

sidare.jpg

花びらの感じがチャーミングだな~(*´∀`*)

日曜日

やはり、やってきました元気印の孫っち軍団(^^)

ひととき、お部屋でかるた取りで遊び、ママもばあーちゃんも
孫っち三名も、、みんな真剣そのもの[ウッシッシ]

4歳女児は、兄ちゃんが覚える,ひらがな帳で、門前の小僧よろしく
ちゃっかり覚えていました。

でも、カタカナは、まだ読めないの(^_^;)

で、やはり兄ちゃんには負ける、あっという間に差が開き
悔しがって涙がポロリ・・・

6歳になりたての新小学生は、素早くかるた取りを頑張っていたものの
本気で取り出した、婆ちゃんに負けてしまい、悔しがり大泣き。゚(/□\*)゚。わ~ん

※勝負の世界、孫も婆ちゃんも対等ですから[ウッシッシ]ヘタに負けてあげれば彼の為にならない!!

sidare2.jpg

3つの違うカルタ取りをしているうち、飽きが来て終了。

お外で遊んだ。

広場で自転車や、ストライダーに乗りす~いすい遊ぶ

しかし、お外は寒かった彡(´゚ω゚`;)彡ヒューヒュー

tara3.jpg
夕食の一品

タラの芽の酢味噌和え

(人-ω-)゚*。★おやすみなさい★。*゚
タグ:枝垂れ桜
nice!(13)  コメント(7) 
共通テーマ:地域

2018-04月の隠岐に咲く桜 [4月の野山の植物]

tama.jpg

4月2日撮影、
下西地区にある玉若酢命神社(たまわかすのみことじんじゃ)境内の桜です。

鳥居の向こうに見える山には鎌 倉未・南北朝期以後における隠岐国支配をしていた
国府尾城(こおのうじょう)がありました。


kita.jpg

旧中村小学校の川沿いに咲く桜

※現在は、北小学校と名前が変わり、近隣の布施地区からも児童が登校しています。

oku5.jpg

東海岸の大久(おおく)地区の入り口に咲く古くからの桜


sumire.jpg

スミレ

私は種類の違いは勉強不足で知りません[あせあせ(飛び散る汗)]
nice!(15)  コメント(4) 
共通テーマ:地域

桜咲く桜咲いた~隠岐の島~しまも桜が満開満開♬ [4月の野山の植物]

野に山に春が来た~ルン♪ (≧▽≦) ルン♪

連日連日、花見三昧の今日このごろでございます。

はな惚けしさげだわ・・・・・[ウッシッシ]


hamadaikon.jpg

海岸線に見かけるハマダイコンの花


hamadaikon2.jpg


隠岐の島だと、島前の知夫里島が、ハマダイコン畑化していて見ごたえがある。

昔、勤めていた会社の日帰り旅行でガイド四人が社長さんに
連れていって貰ったな~知夫里島

隠岐の島でも一番人口の少ない島で、野生化した狸の住む島でもある。


※島後には、狸は生息していない。見た目と性格が狸な人はおる[ウッシッシ]

hamadaikon3.jpg
4月2日撮影

今日は、民謡仲間の3ババで花見ドライブしてきたよ(*^^*)
ikari.jpg
4月3日撮影の、イカリソウ

saigou4.jpg

saigou3.jpg

上二枚は、西郷港の出入り口を見下ろす位置にある、古くから町民が慣れ親しんで来た
西郷公園の桜です。

老舗料亭の、ことぶき、がある近く。

sakura3.jpg

sakutoudai.jpg


岬の灯台付近の桜

oku2.jpg

東海岸から大久地区の桜の前でババ

遊び疲れて夜も老けた・・( ゚Д゚)ゴルァ!!更けたのよ!

おやすみ━━(。・Д・。)b━━!!


nice!(16)  コメント(6) 
共通テーマ:地域

隠岐の島町五箇のエビネ園にクマガイソウが開花していました [4月の野山の植物]

ebine.jpg

今朝、鉢植えで育てている、レモン色のエビネ蘭が開花していました。


(o'ω'o)?

まてよ~?

ということは、エビネ園さんでも、ソロソロ各種ラン類も開花を始めたかしら?


善は急げ?(笑)

行ってきました。


エビネ蘭も少しづつ開花を始めた状態でした。


クマガイソウが集められた一角に行ってみると・・


kuma.jpg

kuma2.jpg

kuma3.jpg

隠岐の島は、色々と貴重な種類の蘭の花が自生する魅力的な島です。

これから暫くの間は、次々にラン科の花の咲いてくれ隠岐の島の島開きになります。

okisyaku.jpg

隠岐石楠花は、一つの木に一つくらいの花の蕾が色を出して膨らみかけていました。


全体に花の蕾が開花するのは、もう少し先になりそうです。


※例年、5月の連休が終わり頃から見頃になります。


今日はここまで・・・。


オヤスミ――(o・ω・o)ゝ――ンなさい


nice!(16)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

4月24日撮影隠岐の島の野山の植物 [4月の野山の植物]

kikeman.jpgkikeman2.jpg

名の由来は、ケマン草と同属で、有毒

名は、ミヤマだが低い山地に普通に生えている

花が美しいが、近づくと悪臭がある。

深く臭いを吸い込むと吐き気がする場合があるので注意が必要になる

※黄色の花は、通行中薄暗い山道の道端で、人目を引きます。
綺麗ですが有毒なんですね。


kiitigo.jpgkiitigo2.jpg

コチラは↑木苺

今年も、アチコチで白い花を付けていました。野いちごのなる頃には
孫を連れて採取にいこ~っと♬


mamakona.jpg

花筏(はないかだ、ママコナ)

葉の中央の米粒みたいな蕾が咲くと白い可愛い花姿です。

ハナイカダ(花筏、Helwingia japonica)はモチノキ目に属する落葉低木。別名、ヨメノナミダ(嫁の涙)。北海道南部以南の森林に自生する。葉の上に花が咲くのが特徴である。

若葉は、よく知られた山菜でおひたしやテンプラなどにすると美味しい。
また、熟した果実は甘くてそのまま食べられます。


yamatuzuji.jpg
ヤマツツジも、あちこちに咲き始めました。


yamazakura.jpg

ソメイヨシノが咲き終わった今、山桜が見頃で山道をドライブするのも
楽しいです^^


zenmai.jpg

ゼンマイ




今夜は、ここまで

オヤスミ――(o・ω・o)ゝ――ンなさい
nice!(11)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

4月24日撮影山野草フデリンドウ隠岐の島 [4月の野山の植物]

2015年4月24日撮影 山野草 フデリンドウ

fude.jpgfude2.jpgfude.jpg


フデリンドウの開花を撮影できたのは、数年ぶりです。

実は毎年、フデリンドウの咲くスポットには足を運んでいますが

早すぎたり遅すぎたりで(そう毎日日を詰めて通う訳にもいかず・・)

夏場でも、比較的ひんやりした環境に自生するフデリンドウを見ることが
できませんでした。

もう数年ぶりに出会えた小さく可憐な恋人の姿を見たような気持ちになりました
( ;∀;) ジーン

やはり、やはり急用さまさまの金曜日となりました♬


nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

隠岐の島4月24日撮影野山の植物/山芍薬 [4月の野山の植物]

2015年4月24日撮影の山芍薬 島根県隠岐の島

syakuyaku.jpgyamasyaku.jpgyamasyaku2.jpgyamasyaku3.jpg

4月24日(金曜日)

わけがあり、急遽、島の東側に位置する布施方面へ車を走らせねばならない
状況になりました。

急いで家を出ようと焦りカメラを忘れそうになったが、まてよ?この時期
デジカメ持参せずに外出はありえないでしょ?

思い直し、玄関を出ていたが取りに部屋へ戻ったのが正解でした^^

道路沿いに、この時期、意外と人目につかぬようで盗掘を?免れている山芍薬の白い花が
咲くスポットがあります。

目的地へ向かう途中で、その場所で車を停めてみた。

咲いていました。

それが今日の写真です。

嬉しくなってしまったワチョ――ヽ(・∀・)ノ――イ♪

急用さまさまでした(๑′ᴗ'๑)エヘヘღ


※花が開いているのは3-4日程度なんだそうです。

花の命は短いですよね・・・。
nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域
前の10件 | - 4月の野山の植物 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。