SSブログ
10月の野山の植物 ブログトップ

隠岐のあぶら菊が開花を始めました^^ [10月の野山の植物]

jyodo3.jpg

jyodo2.jpg

jyodo.jpg


今日は、隠岐地方、波浪注意報が発令されました。

旦那さんのヨコワ釣り商売も、メンバー一斉総休みの連絡がありました。

出漁している日には私は長時間に渡る外出は控えざるを得ません。

なんせ待つことの大嫌いな旦那さんですから^^;

帰ったぞ~コールがきたら、私は5分以内にお迎えに行かなければなりません。

なんやかんや多忙で実家のお墓にも長らくお参りできていませんでしたから

今日は、ゆっくりとお墓の掃除やお参りをしてきました。

写真の海がある地区にお墓があります。

海は荒れていました。

hana.jpg
浄土ヶ浦の看板の下辺りに↑この花が咲いていました。

名前は知りません。

帰宅は島の東海岸線からにしました。

そろそろ隠岐島固有の

※島根半島の一部にも自生している。

隠岐の油菊が咲く頃だと思ったからです。

abura.jpg


abura2.jpg

コレです。

咲いていました\(^o^)/

花の直径は1センチ~1・5センチくらいの小さな花です。

不思議に山の中には咲きません。

海岸線の岩場などが自生地です。

hiyo.jpg

ヒヨドリジョウゴ

ube2.jpg

ウベの実もついています。

tuwa.jpg

tuwa2.jpg

がけ崩れ防止の施されたセメント?を破り

逞しく生きるツワブキ


良い一日となりました・・。

おやすみ━━(。・Д・。)b━━!!
タグ:隠岐の島
nice!(8)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

ヤマハッカ、つわぶき、サルトリイバラの赤い実 [10月の野山の植物]

sisoka.jpg

sisoka3.jpg

シソ科の野山の花です。うちの船が係留している近くで咲いていました。

何気に可愛い花だと思います。通りすがりにも( ゚д゚)ハッ!と視線を釘付けにする
魅力に思わず近寄りカメラをパシャ


tuwa.jpg


tuwa2.jpg

海岸線にずら~っと並んで咲いていました。つわぶきの黄色い花。
今日はちょっと風が強かったので花ビラも揺れていました。
他県の人たちは、つわぶきの茎を食べる風習があるそうですね?
隠岐の人は、ほとんどの家庭でツワブキの茎は食べません。
普通の野蕗は食用にします。

sarutori2.jpg

sarutori.jpg


サルトリイバラの赤い実を今年も見ることができて有り難いな~と
思います。

え?何が有り難い?(* >ω<)い

いや、還暦世代ともなると、今日一日生きている事のほうが不思議?

生きていることは決して当たり前じゃないと思います。

幾つかの偶然が重なり、持ち前の強い遺伝子と健康に留意する日常の
食生活他の努力、諸々の条件が揃ってこそ今年の今日も、サルトリイバラの赤い実を
見ることができたんだよね~^^

※一昔前までは、こんな殊勝なこと考えた事も無かったに・・・
やきが回りましたわ^^; 

季節の移り変わりを愛で

生かされていることに喜びを感じる今日このごろ・・・。

明日もお元気でね~ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆

(人-ω-)゚*。★おやすみなさい★。*゚
nice!(3)  コメント(2)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

月見草、クサギ、ミゾソバ、野紺菊10月16日撮影 [10月の野山の植物]

長らくご無沙汰しています(o'ノ∀')ノ

元気で毎日を過ごしています。

今、うちの旦那さんは、ヨコワ釣り漁業をしています。

毎朝、3時起床、4時出漁の日々です。


旦那さんを見送ったら、私は二度寝しますけどエヘヘ(*´・∀・`*)ゞ

それにしても、一日が過ぎるのがちょ~早いのですわ。

その合間を縫い、時折は野山の空気も吸ってきます。

今夜の画像は10月16日に撮影しました。

sakana.jpg


隠岐島後の銚子ダムの上流に流れる銚子川には魚が泳いでいるのを
目視しました。

nokongiku.JPG

ミゾソバ
mizosoba.JPG


クサギ(羽子板の羽根に似ています)
kusagi.JPG

kawa2.jpg

kawa.JPG


隠岐島後の最高峰、大満寺山(607メートル)から流れています。


毎日秋晴れが続きますね^^

みなさま、明日もお元気でお過ごしくださいファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆

ご機嫌よう♬
タグ:隠岐の島
nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

隠岐の野山にもルビー色の野生のグミの実がたわわに [10月の野山の植物]

gumi.jpg


グミって、栽培種でも、甘みと同時に、渋みも感じますね


以前、住んでいた家には、子供が小学校に通う頃に学校から


注文する花や果樹の苗の会社から取り寄せたビックリグミが大きく育っていました。


時期になると、大きな鉢にいっぱいのビックリグミを盛り入れて


食卓テーブルの上に置いていましたが、子供たちの反応は今ひとつ・・・。


栽培種ですし、渋みより甘みの方が勝ってはいましたが・・・


私の方が子供時代に、お隣の家の庭にあったグミの実を、こっそりもいで食べたホロ苦くも
懐かしい思い出に浸りたかったのかも知れません。(^_^;)


・・・・・・・。


ところで、野生のグミは、私の住む地域の至る所に今、小さな赤い実をタワワに付けていますが
通りすがりの誰も気にもとめてはいない様子です。


グミにも何らかの薬効でもあれば、もう少し人気を呼ぶのかも知れません。


週に一度か~二度、孫が遊びにやってきますが、小さな秋を見つけに行こうか?と

ドライブに連れ出し、この野生のグミを、ひと枝ポキっと折り、二人の男児に食べさせたら
美味しいと、競争で食べつくしましたあれ?(´・д・`)


渋くないんだわ?と私も味見をしたら、渋みもあるけど甘みの方が際立っていました。


野生のグミも完熟すれば、結構イケるように思いました。


とは言え、そんなに沢山食べるものでも無いかも知れません?


小さな秋みいつけた~GET♪d(゚∀゚d)くらいの楽しみ方が最高♪


※低木の落葉樹で、樹高は2-3m程度に成長する。葉は白っぽい緑色。初夏に黄色の花を付け、秋に朱から赤色の直径8mmほどの実を付ける。ほかのグミ類の果実が楕円形なのに対し、アキグミは球形に近い。実は食用となるが、タンニンを多く含むため強い渋みを感じさせる。また、実にトマトの7〜17倍のリコペンを含む。


ウムム・・・トマトの7倍~17倍のリコピンですと?

聞き捨てならんな~


明日考えよう


(つ∀-)オヤスミー




人気ブログランキングへ

今日も見てくれて嬉しいわ♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪



*―゚+.。o○*☆*○o。.+゚―*

いつも応援ありがとうございます。(人'▽`)ありがとう☆

*―゚+.。o○*☆*○o。.+゚―*


人気ブログランキングへ



シニアブログ(日本ブログ村)

にほんブログ村 シニア日記ブログへ
にほんブログ村

60歳代
にほんブログ村 シニア日記ブログ 60歳代へ
にほんブログ村




nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

隠岐のあぶら菊(固有種)が咲き始めました [10月の野山の植物]

kiku.jpg

土曜日に、枇杷の葉を探すドライブをしていて目に止まりました。


例年、11月が本番の開花時期の、隠岐のあぶら菊です。


中国地方、島根県の隠岐島と山口県の見島に分布しています。


海岸の崖に生え、高さは60センチほどになります。


葉は5深裂し、裏面には淡緑色の伏毛があります。


11月ごろ、枝先や葉腋から散房花序をだし、直径15~20ミリの黄色い頭花を咲かせます。


花柄には白い毛が密生します。



この菊は海岸線に沿った道路の崖にへばりつくように自生しているのが特徴で

10月~11月ころに、隠岐の島町だと東海岸線をドライブすると,行けども行けども
咲いていて素敵です^^

枇杷の葉療法やってみました


タグ:枇杷の葉
nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康

隠岐の島にも自生していた、ヤマナシの実 [10月の野山の植物]

nasi.jpg

今日、親しくお付き合いをしている方から、ハタケシメジを貰いました。


今年は、多分これで最後のハタケシメジになりそうだとの事です。


お陰様で、今年も、何度もハタケシメジを食べさせてもらいました(人'▽`)ありがとう☆


友人は、そのまた友人と二人で、隠岐にも自生していると聞く


舞茸を探しに出かけたそうですが、残念なことに見つけることが出来なかったそうです。


隠岐にも舞茸が自生している事は、私も10年以上前から聞いていました。


後醍醐天皇が隠岐の島へ流罪になられた折の行在所とも言われる隠岐国分寺の裏山


に舞茸の出る場所があるとかで、同じ地域に住む70代くらいの女性が、毎年採取しているらしい


との事でした。

ありのみ


nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

ユキザサの赤い実は10月の森の妖精? [10月の野山の植物]

yukizasa.jpg



和名は、白い花を雪に、葉を笹にたとえたものである。

北海道では小豆菜(アズキナ)の名で親しまれている。

これは茹でると小豆のような香りがするところからきている。


若芽や若葉はおひたしにして食べると甘くておいしい。



来年食べて見ようかな?(*´゚艸゚`*)まぃぅ~♪

また、根や根茎は鹿薬(ろくやく)という名の生薬として利用されている。

頭痛、リウマチによる疼痛などに効果がある。

花の後にできる実は球形の液果(果皮が肉質で液汁が多い実)で、赤く熟する。

実は有毒である。






やっぱり、多忙を言い訳にして野山の散策を怠っていた自分を説教したくなりましたわ
(;´∀`)


野山を歩くのは、心の情操管理には欠かせないな~


本当に素敵だと思いました(^^ゞ 誰にも邪魔されずに1人で野山を散策するひととき・・・


ツルニンジン、ユキザサ、畑シメジ、などを見てきました。


台風18号の余波で隠岐地方も、日曜日の昼前から雨が降り始め、夕方~夜半降り続いています。


散策中に雨脚が強くなってきたので、諦めて帰宅しました。


また、チャンスを見て野山を歩いてみよっと(^o^)


(人-ω-)゚*。★おやすみなさい★。*゚。

人気ブログランキングへ

今日も見てくれて嬉しいわ♪感謝☆(人゚∀゚*)☆感謝♪



*―゚+.。o○*☆*○o。.+゚―*

いつも応援ありがとうございます。(人'▽`)ありがとう☆

*―゚+.。o○*☆*○o。.+゚―*


人気ブログランキングへ

タグ:ユキザサ
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域
10月の野山の植物 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。