SSブログ

私が好きな隠岐の島の桜は国造の子孫、億伎家のさくらです [隠岐の観光]

島外から観光客さんが来られると、必ずと言っていいほどご案内するコースの一つに

隠岐の島町下西地区に位置する、玉若酢命神社(たまわかすのみことじんじゃ)と境内に

ある樹齢1000年以上と伝えられる八百杉(やおすぎ)

神社の宮司、億伎家(おきけ)住宅・・・(外から見学)

億伎家に隣接する宝物館に展示してある、

①隠岐國駅鈴、
②光格天皇から億伎家へいただいた唐櫃(からひつ)
③億伎倉印
okike6.jpg

などがあります。


駅鈴(金、銀、鈴、鉛の合金で出来ている手作りの鈴)っていうのは、


奈良時代、地方から都へ公用があって旅に出る役人が、役人としての身分を
証明するために、交通手形としての駅鈴をあずかって出発したそうです。


※昔の葉書に駅鈴の印刷があったと思います。


役人さんの交通手段は馬なんですね^^


馬に乗って役人が、田舎を出発します。


馬も長時間歩くうちには空腹にも、喉が乾く状態にもなり疲労もしますね・・。


そこで、馬を休める目的で


何里かごとに駅を作りました。


馬が喉を潤すことができるような環境に駅を作ります。


つまり沢がなくてはなりません。


そうした事から駅と言う漢字が出来たとも言われています。


駅鈴は、とても澄んだ音色です・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・


現代の駅のルーツなんですね^^


隠岐の國の駅鈴は隠岐の島の国造(くにのみやつこ)として隠岐へ渡ってきた
億伎家が所有しています。今から1500年以上前から続いており現在は48代目の当主が後を継いでいます。


okike5.jpg

これが億伎家住宅です。正面に向かい入り口が3つ付けられているのが特徴です。

昔は訪れる人の身分の相違で入り口が厳重に分けられていました。


この億伎家の庭先に桜の古木がありますが、私は昔から、この桜を見ると、春が来たな~と
感じてきました。


この桜を見ると自分の生命力が活性化されるような気持ちです。


だ~い好き^^♪


okike.jpg

okike2.jpgokike3.jpgokike4.jpg


隠岐の島の桜は、満開状態が継続中。数日らいの寒さが桜を長持ちさせているようですね^^


隠岐倉印は、昔の政府の倉の印です。

これは国内に3つ残されています。

駿河の印、但馬の印、隠岐の印です。

次回の記事は

お隣の神社のお話しを書く予定です。


オヤスミ――(o・ω・o)ゝ――ン
nice!(7)  コメント(4)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

nice! 7

コメント 4

cooper

隠岐の島のこと、他の由来を 淡々と語られるhiro-kanさんに敬服です。
由緒ある隠岐家は48代目ですか………数々の歴史の宝庫ですね。
by cooper (2015-04-10 09:36) 

mitu

ほんとだー、この桜power感じます!(^^)!
駅の漢字、馬好きのツレに教えてあげようっと
勉強になりました。
by mitu (2015-04-10 10:41) 

hiro-kan

cooperさんこんばんわ^^

隠岐の島が好きなんです(^^)

年齢を重ねるごとに益々・・・

江戸時代までは多くの流人が流され

また高貴な都人が配流された島でもあり

役人として任命を受けて隠岐に在住された人々

閉ざされた島ではなく、人の交流が多かった過去と現在

面白い島&魅力的な島だと思います┬|´ω`*)。oO(ヤッタ♪)
by hiro-kan (2015-04-10 22:48) 

hiro-kan

mituさんこんばんわ^^

パワーを感じて貰えて嬉しいです。

旧字は驛 うまや・・とも呼んでいたと思います。



律令制で,中央と地方との連絡のため
街道筋の30里(約16キロメートル)ごとに置かれた設備。
馬・人夫をそろえ旅人の便をはかった。

自分の国元を馬で旅立ち、乗って出た馬が疲れたら
驛に到着ご、人夫さん、新しい馬を調達できたようです。

そこで駅鈴が必要だったんですね~^^

この駅鈴が目に入らぬか~??(笑)

by hiro-kan (2015-04-10 23:01) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。