SSブログ
9月の野山の植物 ブログトップ
- | 次の10件

水引きの赤い花は深山の妖精 [9月の野山の植物]

mizuhiki.jpg
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

イヌタデも、秋の野山のお茶目な彩り [9月の野山の植物]

inu.jpg


イヌタデ

犬蓼。葉に辛味がなく、利用価値のないタデのこと。

ヤナギタデに対する名前。


別名、アカマンマ。子供がままごとで赤飯に見立てて遊んだことから

[分布] 北海道~沖縄
[科名] タデ科タデ属
[花色] 紅紫色



道端や畑、野原などに普通に生える一年草。
 

茎は普通、赤みを帯び、高さは20cm~40cmになります。
 

枝先に長さ1cm~5cmの花穂を出し、紅紫色まれに白色の小花を密に咲かせます。


花は5深裂する萼からなります。
 

葉は互生し、披針形で、長さは3cm~8cmです。


葉鞘には長さ約8mmの筒状で、縁や裏面の脈上には長毛が生えます。
 

果実は3稜形のそう果です。
 

若葉は食べることができます。辛味はありません


万が一、畑の作物が出来なかったら?


覚えておいて、春にイヌタデの若葉でも食して生き延びるか?(笑)


ヤダ(´;д;`)ヤダね~


やはり食べるより、アカマンマに見立てて孫と遊んでいたいわ(๑′ᴗ'๑)エヘヘღ
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

銚子ダム湖周囲に咲くこまつなぎ [9月の野山の植物]

koma.jpg



国内の本州から四国・九州、それに朝鮮半島南部に分布しています。

日当たりの良い野原や河岸などに生え、高さは40~80センチになります。

葉は奇数羽状複葉で、長楕円形の小葉を7~13個つけます。

夜になると閉じます。

7月から9月ごろ、葉腋から円錐花序をだし、小さな淡い紅紫色の蝶形花を咲かせます。

名前は、根が地中に深く入って、駒(うま)を繋げられるほど丈夫だというところから。


春から夏にかけて桃色の花が咲きます。


中国では花や葉を食用とするほか、全草を乾燥させ、煎じて消化不良などに用います


薬草なんですね^^


花や葉を、どういう調理してたべるのかな?


えっと~別に食べてみたいとは思いませんけど(;´・ω・)

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

隠岐の野山に豊富な、またたびの実を見つけました [9月の野山の植物]

matatabi.jpg



モクテンリョウ(木天蓼)
旅人が疲れ果てて倒れたとき、
この実を食べてまた旅を続けたという語源が伝えられています。


巷間では[猫にまたたび]として猫の万病薬とされてきました。


強精効果も宣伝されますが、その成分はマタタビ酸、
マタタビラクトン、アクチ二ジンなどで、
複雑な苦味と辛味があります。


これから作られたポリガモールという製剤が強心、
利尿の注射薬であるように神経安定、熟睡安眠、
保温にも重用されてきました。


またたびの実は、もう少し先になると黄色く熟します。


すると、もいで食べると甘くてフルーツのようになります。

数年前に一度食べてみたことがあります^^;
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

隠岐の島銚子ダム湖周囲の9月の草花オトコエシ [9月の野山の植物]

朝から晴れていた隠岐の島でした。

ジュンテンドーホームセンターへ日用品の買い物があり

ついでに銚子ダム周辺をドライブしてみました。


今、良く目にするのはオトコエシの白い花です。


otoko.jpg


野山にふつうに生えている多年草で8~10月に小さな白花を
たくさん咲かせる。

オミナエシが優しい女性なら、
オトコエシは男性、方言でオミナエシを粟花、
オトコエシを米花という
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

スイカズラが9月に咲いている? [9月の野山の植物]

sui.jpg

調べてみたら、5月~6月頃に咲くとあるが?


この写真は、数日前に撮影したものです。


今年は、天候の具合が例年と比べて、不安定というのか?


8月も、まるで梅雨時期のような雨天の日、また気温も8月とは思えないような
涼しい日があったりで、野山の花も狂い咲きしたのか?


可笑しなこの頃です。


それは置いといて・・・

薬草なんですね?


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:健康
- | 次の10件 9月の野山の植物 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。