SSブログ

隠岐の島11月の野山の植物 秋晴れの青い空に映える秋グミの赤い実 [野山の植物]

akigumi.jpg


明日は雨模様という天気予報を聞き、今日は貴重な晴れ間ということで、少々頑張って



隠岐の島町を半周(南西部から東回り)してきましたピョンファイトォ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*!!!☆


いっぱ~い、写真撮ってきたよ~ワァ──o(。´・∀・`。)o──ィ♪


ボチボチ更新します♪


最初に見ていただくのは、アキグミの赤い実です。



田舎では特に珍しい木ではありませんけどね(^_-)


子供の頃、この実を口いっぱいに頬張り、食べ過ぎて◎ンピになった経験をお持ちの方が
いるかも?(@´゚艸`)



グミの木は


ヒマラヤ山脈から日本にかけての東アジアに分布。


日本では、北海道の道央以南、本州、四国、九州などに広く分布し、


日当たりの良い河原や林道脇によく生える。



低木の落葉樹で、樹高は2-3m程度に成長する。



葉は白っぽい緑色。



初夏に黄色の花を付け、秋に朱から赤色の直径8mmほどの実を付ける。




ほかのグミ類の果実が楕円形なのに対し、アキグミは球形に近い。



実は食用となるが、タンニンを多く含むため強い渋みを感じさせる。



また、実にトマトの7〜17倍のリコペンを含む



オッ??聞き捨てになりませんよ^^;


トマトよりすごいリコペンの含有量なんて初耳です┏(゚ェ゚) アレ?



野に咲く自然の植物って、すごいパワーがあるんですね~(´∀`)




渋みの強い実は塩水に2~3日ひたしておくと食べやすくなります。
基本的にはジャムやお菓子の材料に使うのがよいでしょう。
アキグミやナワシログミは皮の渋みや酸味が強いので、果実酒などを作るのに向いているといえるでしょう。







窒素固定を行い痩せた土地にも生育すること、



挿し木による増殖も可能なことから砂防や治山の緑化工事などにも用いられる。



nice!(2)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 2

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。